2013年11月16日土曜日

数学者がどれだけギャンブルが好きか!?

 
 
   ジェロラモ・カルダーノ

 大学を卒業してからも長い間仕事につくことができなかったが、最終的に医者となり、後には注目すべき医者として名声を得、彼の意見は裁判所で尊重されるほどになった。1543年にはパヴィア大学の医学教授に任ぜられた。腸チフスの発見者でもある。他にもアレルギー症の発見、ヒ素中毒の研究、痛風と発熱性疾患の治療法の確立などがある。科学者としては磁気現象と電気現象の区別の確立、カルダーノの輪の発見。さらに発明家としてオートキー暗号の考案やカルダノ松明通信の考案も行っている。自伝によれば多くの本を著したようだが、現在では失われてしまったものも多い。
自在継手の考案者でもあり、カルダンジョイントと呼ばれる他、カルダン駆動方式等にも名を残す。
占星術に凝っており、キリストの占いまでしてしまって投獄されたこともある。占星術で自らの死期を予言しており、最後はその当日に自殺したと伝えられる。

 

 数学者と聞くと、どのようなイメージを思い浮かべますか。

 大学教授や専門の研究家として、まじめに研究に打ち込んでいる。
 
 など、お固いイメージを思い浮かべるのじゃないでしょうか。

 まさかギャンブルが大好き!なんて、なかなか思い浮かべないでしょう。

 が、しかし先日の記事でも書きました通り、確率論はギャンブルから生まれたわけです。

 ちなみに冒頭の偉大な数学者、書ききれないほどの数学的功績も残しております。

 彼の職業・・・
 
 一般に数学者として知られている。本業は医者占星術師賭博師哲学者

 はい、賭博師だったのであります。

 
 サイコロ賭博に関して、初めて理論的に確率論を記しております。

 そのような理論を持込み、彼は博打で連戦連勝だったようです。
 また、彼はイカサマ師でもあったようです。

 もし、現代に蘇ってても、すごい研究をされたでしょうね。

 
 皆さん、何かギャンブルをするときに
 「ツイてない」
 「勘が悪い」
 「流れが読めてない」
 なんて言ってませんか。

 実はそのような考えはもう500年前から数学者たちによって否定されてきているのです。

 
 こんな言葉があります「ギャンブラーの誤謬」。
 ツイてない、流れなどは存在しないのです。

 数学的に、理論的にみなさんが好きなゲームを見なおせば、ジェロラモ・カルダーノのように連戦連勝なんてこともあるかも!!

0 件のコメント:

コメントを投稿